皆さんこんにちは。
急な春の訪れに戸惑っている農オタスタッフです。
気づけば3月も最終日!
先日やっと味噌を仕込みました(汗)
味噌づくりで心配なのはカビ!
実は毎年空気に触れる表面からカビて
その都度表面を削って廃棄というとってももったいないことをしています。
今年は何としてでもこれをやめたい!
リサーチの結果、どうも酒粕がいいらしいということがわかりました。
味噌の表面に板粕を敷き詰めるだけでカビが防げるそうです。
しかもその酒粕も味噌と一緒に熟成して
お味噌が出来上がるころにはいい肴になっているのだとか…
これはもう試さない理由はないですよね。
出来上がりが楽しみです!おいしくなーれ!
さて、本題です。
このブログのアイキャッチ画像↓これ、
かっこよくないですか?
実はこれ…
AIでサクッと作っちゃいましたー♪
使ったのはChat GPTのカスタムバージョン、Canvaのプラグインです。
使い方は「Chat GPT Canva」で検索するとたくさん出てくるので
そちらを参考にしてください。
ちなみに私が出した指示はこれ
そしてこの指示に対して提案してくれたサムネイルはこちらです。
一瞬で5つもデザインが出てくるなんて感動ものです。
デザイン(画像製作)って時間がものすごく時間がかかりませんか?
しかもある程度慣れ?センス?が必要なのか、作っても
パッとしない、あか抜けない、イメージ通りにならない、
毎回似たような仕上がりになってしまうなど
なかなか納得したものが作れない
そんな経験を何度もしてきました。
当社に入社してからチラシデザインを作りまくってきた私、農オタでも
A4チラシ裏表作るのに 最低1日 はかかります。
なのでブログ用のアイキャッチ画像と言えど
作ろうと思うとかるく2時間はかかります。
しかも「近未来的な印象」を与えるようなデザインとなると
あまり経験がないのでリサーチからスタート。
自分のイメージする画像を探して
なぜそこから近未来的な印象を受けるのか、
色使いなのか、
使われている写真なのか
文字のフォントなのか…
深堀りして研究して
実際に自分のデザインに取り入れてみるということを
繰り返して作っていくので
やっぱり半日はかかるだろうなぁというところです。
それが1回の指示でたたき台となるデザインが出来上がる!
凄くないですか?
しかもクオリティが高い!
デザインなどセンスとか、感性が問われる作業は
AIではなかなか難しいと思っていましたが
そんなことはない!
しかも気に入った画像をクリックするとCanvaの画面が開くので
そこで編集可能!
Chat GPTにはあらあらのデザインだけ提案してもらって
変えたい部分はCanvaに移行してから編集することで
作業時間が大幅に削減できます!
ちなみに…
今回最初の指示でサイズを指定しなかったからか、
私が「サムネイルうを作って」と指示したからか、
Youtubeのサムネイルに対応したサイズで
リストアップされてしまいました。
リサイズを指示しましたが
リサイズの仕方を説明するだけで
実際にリサイズはしませんでした。
なのでリサイズする手間はありましたが、
一から自分で作るよりは全然いい!
なんと!一時間ほどで完成できました!
これからは事務員にデザインセンスは不要!
必要なのは欲しいデザインのイメージを的確に言葉にする
語彙力です!
それもAIを使うことで磨くことができると思います。
まずはどんどん使いましょう!
うまくいかないときは使っている人の
指示の仕方を真似してみるのがおすすめです!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
当社のご案内はこちらからダウンロードできます。
工場見学お申込みが増えてます!
工場見学・FACTORY ART MUSEUM TOYAMA来館のお申込みが増えています!
できるだけご希望の日時にご案内できるよう調整いたしますので
少なくとも1週間前までにはご予約をお願いいたします。
また、製造業務の状況、社員研修等の関係でご希望に添えないこともございます。
その点ご理解のほどよろしくお願いします。
工場見学・ミュージアム見学の御予約はこちら
フジタYoutubeチャンネル公開中!
スタッフが普段の業務の合間に撮りためています!
今後も随時アップ予定!チャンネル登録をお願いします!
DX初めの一歩講座 お申込み受付中
当社でのデジタル化の取り組みを
製造、経理・総務、広報・採用・営業
それぞれの部門別にご紹介する2時間の講座です!
▼こんな方におススメ
・DXって何?なぜ必要なの?
・デジタル化を進めているけどうまくいかない
・デジタル化を進めたいけど何から始めていいのかわからない
・人材不足で困っている
ご希望の方はこちらよりお申込みください。